「体にフィットするマナーウェアってないかな?」
「ドックカフェに行くからマナーウェア用意しなきゃ!」
「おすすめの犬用マナーウェアが知りたい!」
など、犬のマナーウェア選びに悩まれている飼い主さんは多いです。
そんなときは「ユニ・チャーム マナーウェア」という吸水ウェア(紙おむつ)がおすすめです。
- どんな商品なの?
- 商品のメリットやデメリットは?
- 他社商品より優れている点って?
などを、商品を愛用している「tomozou.s」さんにご紹介いただきました。
愛犬のマナーウエアを探している飼い主さんは、是非読んでみてくださいね!
「ユニ・チャーム マナーウェア」ってどんな商品?
「ユニ・チャーム マナーウェア」は、
「愛犬と一緒にお出かけできる範囲を増やしたい!」
そのために必要な、周囲への配慮のための犬用紙おむつです。
おむつっぽさのないデザインが特徴で、花柄やチェック柄など可愛いデザインがあります。
元気な犬でも動きやすく嫌がらないように、日本初のスリム吸収体とフィットギャザーの組み合わせ構造になっています。
シッポ穴のサイズは、シッポの大きさに合わせて2段階に調節可能でとても便利です。
商品のメリットや気に入っているポイントはココ!
適応体重8.0〜12.0kgの中型犬用Lサイズを購入しました。
愛犬は、13kg弱の少しぽっちゃり体型の柴犬ですが、2段階に調整可能なシッポ穴があることや伸縮性のあるフィットギャザーのおかげで、ちょうどよく着用しています。
犬用の洋服は不快感があるようで、着るのをかたくなに嫌がる子ですが、マナーウェアは付け心地が良いようで嫌がる素振りがありません。
初めてはかせたときは、ちょっと困り顔になっていましたが、その後は通常通りお座りや伏せの姿勢、歩いたり立ったりすることに問題なく過ごしています。
愛犬にとってストレスにならない点が気に入っています。
他の類似商品より「ユニ・チャーム マナーウェア」はどこがおすすめ?

犬用おむつは無地が主流ですが、マナーウェアは洋服みたいにデザイン性があります。
外出先で無地のおむつを付けていると、目立ってしまい他の人の目が気になり恥ずかしい思いをした経験がありました。
しかし、マナーウェアは、洋服感覚でつけることができる可愛いデザインのため、場所を選ばす着用できます。
愛犬もお利口さんに見えますし、飼い主もストレスなく安心して過ごすことができます。
「魅せるおむつ」、お出かけ時にオススメです。
商品のデメリットは?
デメリットは特にありませんが、強いて言うなら、サイズ選びは慎重に行うことをオススメします。
犬にとっておむつをつけるという事は、不自然なことです。
特にお尻はとてもデリケートな部分なので、細心の注意が必要です。
フィット感を重視して愛犬にあったサイズ選びをしましょう。
マナーウェア女の子用は、超小型犬から中型犬の5つのサイズ展開があります。
愛犬の体重や胴回りのサイズなどしっかりと測り、適応サイズの目安と照らし合わせてから購入してみてください。
こんな飼い主さんやワンちゃんにおすすめしたい!
「おむつだってオシャレしたい!」
「もっと楽しい気分で愛犬とお出かけしたい!」
そんな飼い主さんにオススメです。
無地のおむつでは、味気なく付けているのが少しかわいそうに感じる方もいるかと思います。
そのせいで、愛犬とのお出かけがおっくう…になってしまうことも。
しかし、マナーウェアは洋服のような可愛いデザインのため、楽しく外出ができる便利なグッズです。
マナーウェアを使えば、生理の時やマーキング対策など周りの人へ配慮の気持ちは忘れずに、愛犬と楽しい時間を過ごせます。
かわいい犬用マナーウェアを探している飼い主さんは、「ユニ・チャーム マナーウェア」を使ってみてはいかがですか?