「愛猫のがつ食い→吐く…を防止したい!」
「朝の餌の催促がちょっと疲れる…」
「空腹になると吐いちゃうので、餌の管理が大変…」
など、猫の餌の管理に悩まれている飼い主さんは多いです。
そんなときは「カリカリマシーンECO」という自動給餌器がおすすめです。
- どんな商品なの?
- 商品のメリットやデメリットは?
- 他社商品より優れている点って?
などを、商品を愛用している「ネレウス」さんにご紹介いただきました。
愛猫の自動給餌器を探している飼い主さんは、是非読んでみてくださいね!

「カリカリマシーンECO」ってどんな商品?

「カリカリマシーンECO」は、ワンちゃんやネコちゃんのカリカリ餌専用の自動給餌器です。
あらかじめ設定した時間に、決められた量の餌が自動的に排出されます。
カリカリマシーンECOは、
- 急な飲み会や残業
- 一気食べの防止
- 早朝の食事おねだり
- ダイエット(肥満予防)
- 久々の旅行
- 災害時での帰宅困難
など、様々なシーンで活躍してくれます。
商品のメリットや気に入っているポイントはココ!

気に入っているポイントは、詳細な量と回数の設定ができるところです。
1日最大6回まで時間を設定できて、一度に与える餌の量は5gから40gまで5g単位で選べます。
うちの猫ちゃんは毎朝4時半きっちりに餌の催促に来るので、私は寝不足に悩まされていました。
起こしにきてくれることで、仕事に遅刻しないというメリットがありましたが、寝不足が体にこたえました…
カリカリマシーンECOを導入してからは、その悩みが解消されました。
また、電気代もかからず、低コストなのも嬉しいポイントです。
他の類似商品より「カリカリマシーンECO」はどこがおすすめ?

必要最低限の機能があり、設定が簡単、部品が少ないところです。
食べ物を入れる機器ですから、定期的な清掃やメンテナンスは絶対に欠かせません。
そのため、分解しやすく組み立てやすい本品は、機器の取り扱いが苦手な人でも扱いと思われます。
ずぼらな性格の私は、以前に高価なコーヒーマシンを買ったとき、中の部品をカビだらけにしてしまったことがあります。
簡単な構造ででき、水洗いが可能なこの商品なら、そのような心配はありません。
また、カリカリマシーンにはカリカリマシーンECO以外にも、
- カリカリマシーン
- カリカリマシーンSP
といったシリーズがあります。
また、カリカリマシーンECO以外は電池での使用もできるので、万が一停電などで電気の供給ができなくなった場合にも、自動的に電池から供給されるようになっています。
さらに、カリカリマシーンSPなら、スマホを使って外出先から好きなタイミングであげることもでき、カメラ機能も付いているの外出先でもで安心して過ごすことができます。
商品のデメリットは?

フードタンクが大容量(ドライフード約1.100g)なのですが、完全密閉ではないので湿気やすいです。
時期によってはカビが発生する恐れもあります。
おせんべいなどに入っている除湿剤を入れておく手もあるのですが、そうすると設定した量の餌が出てこなくなったり、フード詰まりエラーの原因になったりします。
入れる餌を少なくしすぎると、空給餌エラーになってしまいます。
猫の餌の量や補充のペースに合わせて、愛猫にあった量を入れておくといいですね。
こんな飼い主さんやネコちゃんにおすすめしたい!

「餌を食べすぎて吐いてしまうネコちゃん」
「ついつい餌を与えすぎてしまう飼い主さん」
におすすめしたいです。
うちのネコちゃんがまさにそのタイプで、12歳という高齢のわりに大食いで、一気にガッついては吐くことが多かったのです。
獣医師さんから「餌は少しの量をこまめに与えてください」と指導されていましたが、昼間仕事に出ているときはそのようなことはできません。
カリカリマシーンECOを購入してからは、餌のがつ食いがなくなり、嘔吐する回数も減りました。

猫用の操作簡単な自動給餌器を探している飼い主さんは、「カリカリマシーンECO」を使ってみてはいかがですか?